「GoProを買ったのはいいものの、マイクロSDカードはどれを買えばいいのか?」
GoProを初めて購入された方の中には、こう思った方もいるのではないでしょうか?
マイクロSDカードと一言で言っても世の中には数えきれないほどのマイクロSDカードがあり、その全てがGoProで動作するわけではありません。
ちゃんと公式に発表されている動作確認されたマイクロSDカードというものがあるんですね。ただし、その公式に発表されたページが実は2つ存在するって知っていますか?
目次
公式と代理店の2つが存在
たとえば、GoProに適したマイクロSDカードを購入しようと思った時、大抵の人はまず「GoPro マイクロSDカード」のように検索するかと思います。
それは確かに正しい方法です。ただし、その検索結果の中に実は2つの公式に推奨されたマイクロSDカードのページが存在することにお気付きでしょうか?
それがGoPro公式のものと日本の正規代理店「タジマモーターコーポレーション」のページになります。
公式と代理店で内容が違う
どちらも公式と正規代理店がそれぞれ発表しているものなので間違いはありません。だたし、厄介なのはそれぞれのページで内容が違うということなんですね。
例えば「GoPro Hero7 Black」の推奨マイクロSDカードをそれぞれ見ていきましょう。
Hero7の推奨マイクロSDカード違い
まずは、代理店が動作確認をして推奨しているマイクロSDカードがこちら。
代理店推奨マイクロSDカード
- SANDISK Extreme 32GB
- SanDisk Extreme 64GB
- SanDisk Extreme 128GB
- SanDisk ExtremePro UHS-IIカード 64GB
- SanDisk ExtremePro UHS-IIカード 128GB
続いて、GoProの公式サイトが推奨しているマイクロSDカードがこちら。
GoPro公式推奨マイクロSDカード
- SanDisk Extreme UHS-I 32GB
- SanDisk Extreme UHS-I 64GB
- SanDisk Pixtor Advanced 32GB
- SanDisk Pixtor Advanced 64GB
- SanDisk Extreme (UHS 3 / V30) A1
- SanDisk Extreme PLUS UHS-I 32GB
- SanDisk Extreme PLUS UHS-I 64GB
- SanDisk ExtremePro (UHS 3 / V30) A1
- SanDisk Extreme PLUS UHS-I (UHS3 / V30 / A1)
- SanDisk Extreme PRO UHS-II (UHS3 / V30)
- Lexar 1000x UHS-3 128GB
- Samsung Pro UHS-I 16GB
- Samsung EVO Select 128GB
- Samsung EVO Select 256GB
- Samsung EVO Plus 128GB
- Samsung EVO Plus 256GB
- Sony SR-UZA シリーズ 64GB
- Sony SR-UZA シリーズ 128GB
これだけ違うんですね。。
見ると分かりますが、代理店はSandisk製のマイクロSDカードのみに対して、GoPro公式サイトはSandiskに加え「Lexar」や「Samsung」、「Sony」の製品に関しても動作確認が取れているマイクロSDカードとして発表しています。
なぜ公式と代理店で違うのか?
では、なぜこのように公式と代理店で違った結果になるのでしょうか?
これは推測になりますが、答えは代理店のページを見れば分かります。代理店のページを見ると表の一番右にカートマークがあるのが分かるかと思います。
つまり、おそらく代理店のページに載っているマイクロSDカードは代理店のタジマモーターコーポレーションのショップで販売しているマイクロSDカードのみなのではないかということです。
ようするに自分のところで扱っている商品のみを動作確認がとれたマイクロSDカードとして発表しているというわけですね。これは商売上手ですね(笑)
それに対してGoPro公式サイトのものは純粋に公式が動作確認をしたマイクロSDカードということですね。
カスタマーに聞いてみた
当ブログでもこれまでGoProの推奨マイクロSDカードに関する記事をいくつか書いているので気になってGoPro公式のカスタマーに問い合わせてみました。
カスタマーの見解も僕と同様、おそらく代理店のページに記載されているものは代理店のショップで販売されているものに限定しているのではないかということでした。
どちらが正しいのか?
では、どちらが正しいのかと言うと、先ほどもお伝えしたようにどちらも正解ではあります。
ただし、代理店のものはSandisc製のマイクロSDカードのみというある種制限が付いているし、ユーザー側の視点からするとGoProの公式サイトが発表しているマイクロSDカードから選択すれば間違いないと思います。
「GoPro マイクロSDカード」と検索すると、現時点(2018年11月現在)では代理店のページの方が上位に表示されているので、代理店のページのみを参照して購入されている方もいるのではないかと思いますが、GoProの公式サイトの方を参考にすると良いかと思います。
おすすめのマイクロSDカード
なお、個人的におすすめするマイクロSDカードについていくつか記事も書いていますので、そちらも合わせてご参照ください。
Hero7 Blackはこちら。
Hero6 Fusionはこちら。
Hero5はこちら。
まとめ
ということで、今回はGoProの推奨マイクロSDカードについて、公式と代理店でなぜ違うのかということに関して紹介させていただきました。
GoProの公式サイトが発表しているもの中にはコスパの良いマイクロSDカードも含まれるので、公式サイトの方を参考にしてください。
それでは今回はここまで!また!