SKILLセクションをレスポンシブに対応してみよう!【超初心者向けHTML講座19】

 どうもフリーランスプログラマのTakaです。

 前回、PORTFOLIOセクションのレスポンシブコーディングをやりましたが、今回は引き続きコンテンツセクションのレスポンシブコーディングとしてSKILLセクションのCSSコーディングをしていきたいと思います。

 ちなみに、順番的にPROFILEセクションが抜けていると思う方もいるかもしれませんが、PROFILEセクションはPC用のCSSだけでもスマホでも最適化されているので、特に何か追記する必要はありません。また、CONTACTセクションに関しても同様にPC用と同じ見た目でも問題ないので、今回のSKILLセクションのCCSSコーディングでレスポンシブ対応は完了になります。

19回目でようやくという感じですね!


ここまでのおさらい

 まずは、いつも通りここまでの本プロジェクトのおさらいですが、本プロジェクトで作成するサンプルページの見本はこちらになります。

 そして、前回まででPORTFOLIOセクションのレスポンシブコーディングまで終わっており、今回のSKILLセクションを対応することでレスポンシブ化は完了になります。

前回の記事は下記関連記事を参照してください!

SKILLのレスポンシブコーディング

 では、早速SKILLセクションのレスポンシブコーディングをしていきたいと思います。まず、スマホに最適されたSKILLセクションの見た目は下図のようになっています。

前回のPORTFOLIO同様コンテンツを縦に並べる感じですね

 スマホでこのような見た目になるようにレスポンシブコーディングをしていきたいと思います。まずいつもの通りSKILLセクションの現状のマークアップを改めて確認しておきましょう。

SKILLセクションのスタイルをスマホ用に調整

 ということで、cssファイルを開いてメディアクエリセレクターにスタイルを追記していきたいと思います。

 まずは、前回のPORTFOLIOでも同様のスタイルを適用しましたが、上記のように各コンテンツを格納しているitemsクラスのdisplayプロパティにblockを適用します。これはblockにすることでflexを無効化し横並びを縦並びにするということですね。

 続いて、下記のスタイルも適用します。

 このスタイルも、PORTFOLIOセクションでやりましたね。.itemクラスつまりSKILLセクションの2つのコンテンツ「プログラミング」と「アプリケーション」に対してwidth(横幅)を自動にし、マージンボトムに40pxを指定しています。これにより、親要素の横幅いっぱいにコンテンツが広がり、かつ各コンテンツの下に40pxのマージンを作ることができます。

 これで、SKILLセクションのレスポンシブコーディングも完了です。実際にhtmlファイルを開いてブラウザで確認してみてください。

PORTFOLIOセクションとやったことはほぼ同じですね

まとめ

 ということで、今回はSKILLセクション部分をスマホ用にも最適化するためにレスポンシブコーディング(スマホ用のスタイル)してみました。冒頭でも触れたとおり、PROFILEとCONTACTセクションに関してはレスポンシブ対応になっているので、これでページ全体のレスポンシブコーディングは完了になります。実際にブラウザでPCとスマホサイズ両方で確認してみてください!

本記事のまとめ

  • SKILLのレスポンシブコーディング

 これでほぼ完成していますが、最後にハンバーガーメニューがタップされた際にグローバルナビゲーションが表示されるように、次回javascriptの調整をしていきたいと思います。

 それでは今回はここまで!また!

お仕事のご相談・ご依頼
お気軽にお問い合わせください!

お仕事の依頼はこちら

シェアありがとうございます!

著者プロフィール

Taka

東京、奄美大島を拠点にサーフィンとスノーボードが好きなフリーランスのWebクリエイターです。普段はプログラム書いたりデザインしたり映像作ったりしています。いろいろな人の話しを聞くのが好きなので、このブログを通して多くの人と繋がりが出来たら嬉しいです。noteとInstagramもやっているのでフォローしてくれたらありがたいです!

人気記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です