暖かくなったり寒くなったり、冬から春にかけての季節の変わり目は体調崩しやすいですよね。うちの娘も風邪を引いてしましました。
さて、以前マルちゃん正麺を牛乳で作ると美味しいという記事(下記関連記事)を書いたことがあるのですが、マルちゃん正麺だけでなくいろんなラーメンでやってもきっと美味しいはずだよね、というかカップヌードル(シーフード味)でやればクラムチャウダー感が出て美味しいんじゃないのかと思い、早速カップヌードルを買ってきてやってみました。
まあ、結果から言うとタイトル通り想像通り美味しかったんですけどね。
材料を用意
てことで、早速作っていきたいと思います。まあ、作ると言ってもカップヌードル(シーフード味)に牛乳を入れるだけなのですがね(笑)
材料
- カップヌードル(シーフード)
- 牛乳
調理方法
まずは、カップヌードル(シーフド)を用意。

お腹の空いた自分はBIGを買ってしまいました。
牛乳と水を6:4の割合で沸騰させる
続いて、鍋に牛乳と水を6:4の割合で入れて温めていきます。

この牛乳と水の割合は好みによって変更してもいいと思います。よりまろやかでコクのある方が好きな方は牛乳を多めにしてもいいかと思います。
グツグツ沸騰してきたら、火を止めてカップヌードルに入れていきます。ちなみに牛乳を沸騰させると思いの外泡立つのでそこだけ注意してくださいね。
カップヌードルに牛乳スープを注ぐ
では、牛乳スープ(牛乳と水だけ!)を入れていきましょう。

開封に失敗しました。。綺麗に開封できない時少し腹立ちますよね。

実際に注いでみるといい感じの色ですね。この段階で既に少しクラムチャウダー感がありますね。
あとは、3分待つのみ。
3分待てば出来上がり
3分待てば出来上がりです(当たり前)。なお、待ち時間も好みによって変えてくださいね。

ちょっとスープが少なかったのか、思いの外、麺が水分を吸い込んでる。。まあ、いいや。
箸でうまい具合にかき混ぜてみる。

うん、いい感じだ。
てな感じで、いただきます。

感想&まとめ
食べてみた感想としては、タイトルでも冒頭でも書いてますが普通に美味しいです。もう少し牛乳の割合を増やしてもよかったかなと思いましたが、想像通り、まろやかさとコクがシーフードの風味に加わりクラムチャウダー感がでます。やはりシーフードと牛乳の相性は思ってた通り良いですね。
ただでさえ、美味しいカップヌードルに少し牛乳を加えただけなのでアレンジと言えるほどでもないし工夫がありませんが、通常の味に少し飽きたなという時には味変として有効かと思うので、興味がある方は試してみてください。
そういえばマルちゃん正麺の時は卵も使ったのですが、これに卵を加えたらどうなるのかやってみようかな。
ということで、今回はカップヌードル(シーフード味)を牛乳で作ってみました。美味しいのでぜひお試しください!
では、また!
スポンサードリンク
人気記事
2018.02.02
プログラミング【Laravel】Eloquentのクエリを動的に生成する方法
2018.02.02
プログラミング2018.12.23
プログラミングLaravelでController等のファイルを更新しても反映されない時に対処法
2018.12.23
プログラミング2019.03.14
サッカーサッカーの「FT」とか「NS」のステータスコードってどういう意味?
2019.03.14
サッカー2019.08.01
プログラミングVue-cli(webpack)環境にChart.js(vue-chartjs)をインストールしてグラフを実装する方法
2019.08.01
プログラミング2019.08.17
LIFEサーフィン車はお金がかかる!電車通いでサーフィンをする方法
2019.08.17
LIFEサーフィン